top of page
<スマホ診療アプリで予約されている方の検査の流れ>
①予約時間にクリニックに到着されましたら、入口脇のベンチに置いている発熱外来用のブザーを押してください。スタッフがうかがいます。
↓
②ご自身で検査をするセルフ検査の方は検査キットをお渡しします。ドクター検査の方はお車でお待ち下さい。
↓
③セルフ検査の方は検体溶液を滴下できたら測定カセットを入口まで持参して、入口脇のブザーを押してください。受け取りにうかがいます。
↓
④医師による判定後に電話でご連絡します。お薬が必要な方には処方させていただきます。
↓
⑤クレジットカードを登録済みでない方はその後に会計の連絡をさせていただきます。デジスマアプリでクレジットカードを登録済みの方は会計内容を送信させていただきますので、そのままお帰りください。
<WEB問診されていない方の検査の流れ>
①予約時間にクリニックに到着されましたら、入口脇のベンチに置いている問診票を取り記載してください。
↓
②記載できたら問診票・保険証・(受給者証:お持ちの方のみ)を一緒にしてクリニック入口まで持参してください。
↓
③クリニック入口脇にあるブザーを押してください。受け取りにうかがいます。
↓
④ご自身で検査をするセルフ検査の方は検査キットをお渡しします。ドクター検査の方はお車でお待ち下さい。
↓
⑤セルフ検査の方は検体溶液を滴下できたら測定カセットを入口まで持参して、入口脇のブザーを押してください。受け取りにうかがいます。
↓
⑥医師による判定後に電話でご連絡します。お薬が必要な方には処方させていただきます。
↓
⑦会計のお電話をさせていただきます。
*濃厚接触者であっても無症状の方は公費負担の検査対象になりません。
bottom of page